HighClassよくある質問

フリーランスQ&A

1.いつ案件を紹介してくれますか?
直ちに案件をマッチングしますので、もちろん合致する案件があればすぐにご紹介致しますが、なければやはりしばらくお待ちいただくことになります。
マッチングでき次第直ちにご連絡いたします。
2.リモート(在宅)の案件はありますか?
HighClassは基本的に企業様のオフィスに出勤する前提のご紹介ですので、 ご期待には沿いかねます。ご理解のほど宜しくお願い致します。
3.紹介される案件の期間はどれぐらいですか?
HighClassは、例えばエンジニア派遣のSESと違って、3ヶ月、6ヶ月のみといったプロジェクトベースの案件ではございませんので、案件によって期間がそれぞれですし、お互いに相性があえばそれこそ何年もと言うケースもあれば、残念な結果に終われば数ヶ月で終了することもございます。
4.報酬に関して相場がわかりません。いくらが妥当ですか?
実際の企業、職種、業務によって、報酬はバラバラになっており、業界の平均報酬を申し上げても、実際の案件とは乖離が激しく、ご参考にならないと思います。
なるべく良い条件のオファーを探しますが、「少なくとも1日〇〇万円以上」といった最低ラインの条件となりますとどれくらいでしょうか。
5.複数案件を合わせて、週〇〇日(4~5日)で案件を紹介してください。
ご要望は承りますが、勤務の日数は案件によってそれぞれですので、お約束はできかねます。何卒ご理解のほど宜しくお願い致します。
6.二重派遣、偽装請負契約には当たらないですか?
二重派遣、偽装請負契約は労働者に対する指揮命令・責任の所在が不明となることを示しますので、我々HighClassは企業様から業務委託を受け、更にその業務をフリーランスの方々へ再依頼するサービスでございます。
明らかにフリーランスの方々への指揮命令や、責任を持つのは弊社のみでございます。
ですので、二重派遣、偽装請負契約には当たりません。
7.御社とプロシートさんの関係は?
協力パートナーになります。  プロシート様はエンジニア領域にてフリーランスマッチングをしておられ、我々HighClassは非エンジニア領域にてフリーランスマッチングをしております。
早めにフリーランス様へ案件を紹介するため、お互いに案件ごとに相談しております。
8.損害賠償に関して
もし企業様に損害を与えてしまった場合、賠償責任に関して弊社は一切責任を負いません。
実際に損害が発生した際に我々も間に入って、損害賠償金額を相互と確認することをご承知おきください。

企業Q&A

1.費用はどこで発生しますか?
派遣サービスをイメージして頂ければと思いますが、勤務開始に至るまでの面談等は全て無料でご提供いたします。
月々の報酬の一部を我々が頂戴する仕組みです。
2.具体的な御社への手数料はいくらかかりますか?
月々の業務委託料から、我々が20~30%程度を手数料としていただき、残りはフリーランスの方へ報酬としてお支払いたします。
3.SESってなに?(どのような契約形態ですか?)
大枠は派遣の契約をイメージしていただければわかりやすいかと思いますが、派遣契約ではなく業務委託の形式となります。
御社は弊社との間で業務委託を結んでいただき、フリーランスの方々との契約は弊社との間で行います。
4.どんな職種をマッチングできますか?
我々HighClassは全て職種をご対応させていただきます。
例えば、Webマーケター、財務、経理、営業などは全て我々の業務範囲内です。
エンジニアもご紹介致しますが、注力しておりますのはエンジニア以外の職種になります。
5.候補者が業務上でミスを犯し損害を被った場合は、どちらが責任を追う仕組みですか?
御社は弊社との業務委託契約を締結して頂き、フリーランスの方は我々から再委託者となりますので、フリーランスの方が原因でミスを犯し損害を与えてしまった場合の責任は弊社にもございます。ただ、フリーランスの方と我々の間とはしっかりと責任を果たして下さいといった文言が明記されております。
6.偽装請負契約には当たらないですか?
はい、偽装請負というのは委託先の御社が自社の社員や派遣社員のように「指揮命令を直接行い、相手も実質的にそれに従う状態」のことになり、ハイクラスの場合は恐縮ですが御社にその権限はございませんので、偽装請負には該当いたしません。
もちろん業務上必要なやり取りは直接やり取りして頂いて問題ございませんが、指揮命令ではなくあくまで委託内容に沿ってフリーランスの方が判断されるので、その点だけご理解ください。 要は「御社の部下ではない」ということになります(笑)
7.それでも心配だ。ウチが悪くならないの?
はい。御社が極端にフリーランスの方を管理し、命令をしなければ、フリーランス側から問題の声が上がることはございません。これまでもゼロ件でございます。
実績豊富な顧問弁護士にも確認済みですが、偽装請負に該当する法律的なチェックポイントが大きく6点ございまして、それもクリアしておりますし、上場企業含めて多くの先行している企業が同様のビジネスモデルで大々的にビジネスを展開されていますのでご安心下さい。
8.御社が指揮命令をするのですか?
いいえ、大枠の業務内容を決めますので、契約上はそのようになりますが、日々の細かなやり取りは御社に出勤して頂き、御社内で動いて頂くので、御社の社員さんとやり取りして頂きます。
9.将来的に正社員として採用できますか?
はい、仕組みとしては可能です。基本的にフリーランスになられた方々なので、正社員になることは望まれていませんが、中にはいらっしゃいます。
フリーランス方の働きっぷりを見極めた上で、御社とフリーランス方が合意すれば、正社員としてご採用いただいてもかまいません。
その場合は別途紹介料が発生することだけはご承知おきください。
10.もし会社に損害を与えてしまった場合、賠償責任はどちらにありますか?
フリーランスが故意または重大過失をしなければ、弊社は一切責任を負いません。
実際にフリーランスによる損害が発生した際に、損害賠償責任や金額を相互に確認することをご承知おきください。
11.正社員として採用する場合、別に費用かかりますか?
はい、別途紹介料がかかります。
通常に人材紹介業界の平均として、紹介人材年収の35%の費用をいただきますが、弊社は想定年収の20%~35%の費用をいただきます。