半年でオウンドメディアを立ち上げ、月間反響100件超えた男の独立心得

元アイアンドシー・クルーズ自動車メディアの立上げ責任者兼メディア編集長。

自動車メディアサイト「CarMe」をゼロから年間700万PV/200万UUの規模まで育った実績を持つ。

現在は中古車買取再販会社にて、自社オウンドメディアの立ち上げを主導。

ゼロから立ち上げたにも関わらず、僅か半年で自社メディア経由で、

月間問い合わせ件数を百件超までに急伸させる

株式会社シープドッグ蛯原社長に伺ってきました。

独立する際の背景に関して

HighClass:会社員から起業になられたご経緯と理由を教えてください。

 

蛯原:元々IT業界に入ったのも、いずれは自分で独立してやろうという目標が

あったからでした。経験を積んである時、“これは良いのではないか”というアイディアが出てきて、同じタイミングでそれを作るエンジニアの方とも出会い、会社を起をうと思ったのがきっかけです。


HighClass:起業後に、当初想定したイメージとのギャップはありますか?

イメージよりも良かった点、難しいと感じられた点がもしあれば、どのような部分か教えてください。

 

蛯原:規模は小さいながらもちゃんと会社経営としては、ちゃんと出来ているかなと思うのでそこは良かった点ですね。一方で、セルフコントロールが難しいなと感じています。会社員の様に与えられたポジションがあるわけでもなく、常に自分に対して危機意識を保ちながらいることは難しいなと感じています。

HighClass:独立したエンジニア向けの仕事紹介は一般的に認知されているかと思いますが、「エンジニア以外の、ハイクラス、ハイスペックな方に特化し、企業様とのプロ契約マッチング」という我々「ハイクラス」の存在を知った時はどのような印象を持たれましたでしょうか。

 

蛯原:最所はFacebookの広告で見たのですが、最所の率直な感想は“こういうの出来たんだぁ”と思いました。

エンジニアやデザイナー領域では既に先行しているサービスがある中で、非エンジニアの領域であるのは非常に興味深かったです。

あとは、時代にマッチしたサービスだなと思うのですが、組織に属さない働き方になりつつある時代背景の中で、こういったサービスがあるとマッチングが加速するので非常に良いなと。

特にマーケターなどはどこの会社も人材が足りていない時代の中で、正社員として雇用しなくても人材を確保できるのは非常に良い仕組みだなぁと思います。


HighClass:ハイクラスでは手前味噌で恐縮ですが、「強力に新規案件を開拓してくること」「受けたい業務・受けたい金額で案件を受けられること」、「他社にない経営者直案件を提供すること」、「ハイクラススタッフが面談にも同席し、各種交渉も代行すること」などに価値を感じて頂くケースが多いですが、蛯原様の場合はメリットにお感じ頂いたのはどの点になりますでしょうか。

 

蛯原:基本的に面談してその場で話がまとまる感じだったので、非常にありがたかったです。

また、非常にフランクな環境で働けているのも良いなと。

HighClassで得られた魅力的な案件・企業

HighClass:HighClassからの業務を受託されてみて、業務内容、参画した会社との相性、経営者との関係性、ハイクラスのサポートなど印象はいかがでしょうか。

 

蛯原:元々自社メディアを立ち上げたいというフェーズで、自分の今までの経験が活きる部分だったので非常に良かったです。また、様々な集客方法やアプローチを積極的に取り組んでいっているので、僕自身も様々なことに挑戦できており、非常に面白みを感じています。


HighClass:ハイクラスのビジネスモデルで「もっとこうだったらいいのに」という課題点があれば是非教えてください。

 

蛯原:特に無いなと思いますが、強いて言うのであれば、様々な分野のプロフェッショナルが集結しているでしょうから、HighClassさんを中心としたジョイント・ベンチャー的なのが作れると面白いかもしれないですね。

起業に踏み出せた理由

HighClass:“案件が見つかるか不安”であったり“人と交渉するのは苦手”“知り合いではない案件で心配”などで色々な不安点を抱えているこれから起業しようとしている方々へメッセージがあればお願いします。

 

蛯原:シンプルで申し訳ないですが、これに尽きますかね。“意外となんとかなるからまずはやってみる事!!”

あとはHighClassのようなサービスもあるので、そういったものをうまく活用しながら、なんとかなると思いますよ。笑

参考になってるか分からないですけど^^;

 

 

蛯原様、ご協力ありがとうございました!

関連記事